
3つの安心ポイント
-
1
全室個室2〜25名
(掘りごたつ/椅子)
-
2
顔合わせ会席11,000円~ /全10品
-
3
無料駐車場ご用意
(昼のみ) 駅徒歩10分・大型バス受入可
お部屋・設備
-
宴会場
25名テーブル椅子個室
-
花水木の間
8名掘りごたつ個室
-
菖蒲の間
4名テーブル椅子個室
-
水仙の間
4名テーブル椅子個室
-
牡丹の間
4名掘りごたつ個室
よくある質問
予約は何日前まで受け付けていますか?
原則 開催1週間前までにお電話 (0776‑21‑3087) またはネットでご連絡ください。
顔合わせ会席コースの料金と品数を教えてください。
会席コースは 11,000円・13,200円・16,500円(各税込)をご用意。
品数は10品で、いずれも個室料込み・サービス料10%別となります。
メニュー変更やアレルギー対応は可能ですか?
ご要望に合わせて内容を変更することも可能です。
ご要望は3日前までにお知らせください。
駐車場はありますか?
お昼の御予約に限り、駐車場をご用意致します。
駐車場は弊社店舗裏にございます。ご来店の際にご案内致します。
弊社駐車場が満車の際は、提携コインパーキングを紹介致します。
コインパーキング代はお会計時にお渡し致します。
日曜日、祝日も営業していますか?
事前に御予約頂ければ営業致します。
ご利用案内
やなぎ町では、結納・顔合わせにかかる追加料金は一切いただいておりません。
送迎サービス、引出物など、各種ご相談はお気軽にお申し付けください。
※駐車場はご来店の際にご案内致します。
顔合わせについて
日本では、婚約が決まると両家が集まる慣習があります。古くは結納という伝統的な儀式が行われていましたが、現代では気軽な雰囲気で親睦を深める「顔合わせ食事会」が主流となっています。
顔合わせ食事会の意義
顔合わせ食事会は両家が一堂に会して食事をしながら親睦を深める会です。結納のような伝統的な儀式ではなく、決まりやしきたりがない分、和やかな雰囲気の中で両家の距離を縮め、今後の結婚準備を円滑に進めるための大切な節目とされています。
実施時期
顔合わせ食事会は、お互いの両親への結婚挨拶を済ませた後、結婚式の半年から3か月前頃に行われることが一般的です。現在では結納よりも顔合わせ食事会を選ぶカップルが圧倒的に多く、主流となっています。入籍前に実施することで、これから親族となる人がどのような人柄なのかを事前に知ることができる利点があります。
一般的な流れ
当日は両家の代表者(多くの場合は新郎新婦)が挨拶を交わし、互いの家族を紹介し合った後で会食が始まります。食事中は両家で会話を楽しみつつ、結婚に向けた今後の予定などを共有します。婚約指輪などの婚約記念品の交換やお披露目を行うカップルもいますが、これは必須ではなく、両家の希望に応じて自由に決めることができます。
服装と持ち物
服装は男性はスーツ、女性はワンピースなどセミフォーマルな装いが一般的です。訪問時には手土産としてお菓子や縁起物などを用意することが多く、事前に相手の家風や好みをさりげなく確認しておくと失礼がありません。
マナーと挨拶
両家が初めて顔を合わせる場では、基本的に丁寧な言葉遣いと節度ある態度が求められます。特に親同士は互いに敬意を示し、乾杯や食事の開始後も会話の糸口として「お互い健康を大切に」といった相手を気遣う挨拶をすると好印象です。宗教や政治などのセンシティブな話題は避け、和やかな雰囲気作りを心がけましょう。
終了後の対応
会食が終わった後は、当日中もしくは翌日までに、お互いの家族に対してお礼の連絡をするのがマナーです。特別なおもてなしを受けた場合や、手土産の準備に差があった場合などは、お礼状や贈り物をすることもありますが、基本的には電話やメールでの感謝の気持ちを伝えるだけで十分とされています。